MENU

guepard(ギュパール) フレンチビンテージ流行の火付け役ブランド

出典:EIGHIT HUNDRED SHIPS & CO.

業界大手のTOMORROW LAND(トゥモローランド)やURBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)でも取り扱われており、高い人気を誇るブランドguepard(ギュパール)

今回は今注目必至のアイウェアブランドguepardにフォーカスしていきます。

出典:guepard
Contents

guepard(ギュパール)とは

guepardとは、神戸のヴィンテージ眼鏡専門店『SPEAKEASY』の山村さんと、札幌のヴィンテージ眼鏡専門店『Fre’quence』の柳原さんが手がけるアイウェアブランドです。

山村さん、柳原さんが経営する眼鏡専門店は、共に世界最高品質を誇っていた40年代から50年代のフランスのヴィンテージアイウェアをメインに取り扱っています。またお二人は共著にて、貴重なデッドストック眼鏡を一つ一つ小さなネジに至るまで分解して撮影し全パーツを原寸大で掲載したアーカイブブック『FrameFrance』を出版する等、フレンチヴィンテージに精通する数少ない専門家です。

デッドストックとは?

一般的には「売れ残り」や「不良在庫」というマイナスイメージの強い意味。しかし主にヴィンテージ商品等、ファッションにおける「デッドストック」は新品のまま誰の手にも渡ることなく、時代を超えて残っている貴重品というプラスの意味合いで使われます。

guepardではそんなお二人が得意とするフレンチヴィンテージをベースにしたアイテムを展開されています。フレンチヴィンテージは、現代の技術では表現することが難しい素材や製法、アートピースとも呼べるような独創性を持ち、当時のものは非常に貴重で同じものを手に入れるのも非常に困難とされています。

出典::guepard

guepardはフレンチヴィンテージの高いデザイン性や本質を理解し敬意を払った上で、当時のデサインやディテールを忠実に再現し、サイズ感のみをモダナイズ(現代化)。フレームには比較的手が届きやすいアセテート素材を用いて、ヴィンテージへのファーストステップに最適な価格、デザインで展開をされています。また眼鏡の街、鯖江の職人の手仕事によって、今の時代に合うフレンチヴィンテージフレームを生み出しています。

ブランド名の由来としては、1920年代の禁酒法時代のアメリカにおいて眼鏡のスラングが「チーター」(盗み見るチート行為)と呼ばれていたことから、英語の「cheetah」をフランス語の「guepard」に翻訳したものです。またフレンチヴィンテージが流行する以前から取り扱い、その人気に火をつけたといっても良い山村さんと柳原さんが、現代のヴィンテージ風デザインを行うデザイナーに対して『ヴィンテージ(本物のフレンチヴィンテージ)の上辺だけをチート(盗み見)してデザインしている』という皮肉的意味合いもあるようです。

guepard(ギュパール)のアイウェア

それではguepardの展開するアイウェアのうち一部のアイテムをご紹介します。

gp-02

gp-02 出典:EIGHIT HUNDRED SHIPS & CO.

guepardのアイテムには『gp-02』等、数字でモデル名が割り振られています。

フレーム上部が直線を描くクラウンパントと呼ばれる形。50年代頃のフレンチヴィンテージによく見られる伝統的なデザインです。若干線が強く、丸型眼鏡の定番であるボストン型より少し個性があり、他と差がつくデザインです。一見個性的な印象を受けますが、掛けてみると馴染みのよい形になっています。

gp-04

gp-04 出典:EIGHIT HUNDRED SHIPS & CO.

角ばった下部のフォルムが特徴的な『gp-04』。通称は「アバンギャルド」。力強いフロントデザインに対し、繊細な印象のテンプルの組み合わせが絶妙です。テンプルエンドのシェイプにもこだわりが。女性にも人気のモデルです。

gp-08

gp-08 出典:EIGHIT HUNDRED SHIPS & CO.

オクタゴン(8角形)という独特な形が特徴的な『gp-08』。形が独特なので、一見合わせるのが難しいと思われるかもしれませんが、フレームの細さと、肌馴染みの良いカラー展開によって、様々な人の顔に馴染む一本となっています。

gp-17

gp-17 出典:EIGHIT HUNDRED SHIPS & CO.

22春夏にリリースされた新型。フレームフランスの隠れた名作を再現。直線と曲線のコントラストが美しい、8mm厚のウエリントンです。力強くもエレガントなシェイプで、テレビジョンカットや、トップとアンダーリムの仕上げの違いなど、非常に手の込んだモデルです。

ご紹介した型以外にも様々な型を展開されており、レンズのカラーなどにも種類があることで自分に合った1型を探すことができると思います。

guepard(ギュパール) まとめ

今こそLesca LUNETIER(レスカ・ルネティエ)なども人気を博し、クラシカルなスタイルが人気を博す中ではありますが、眼鏡業界に新しいトレンド、フレンチヴィンテージのカテゴリーを日本に広めたのはguepard(ギュパール)はといっても過言ではないと思います。

フレンチヴィンテージを知り尽くした山本さんと柳原さんが作り出すアイウェアたちはどれも新鮮で雰囲気があり、フレームのサイズやブリッジデザイン、カッティングなど眼鏡通もうならせるこだわりが詰まっています。

インフルエンサーなどの着用も増えており、比較的手に取りやすい価格帯とそのカッコ良さから今後もその人気は続きそうです。

現在その人気の上昇と同時に、希少価値も上がり世界的に効果になっているヴィンテージフレーム。気にはなっているけど価格で今一歩踏み込めないという方はまずはguepardに眼鏡からヴィンテージアイウェアの世界に飛び込んでみても良いのではないでしょうか。

公式サイト:guepard

公式インスタグラム:guepard_jp

投稿をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents